プライバシーポリシー
当社(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
当社サービスの提供・運営のため
ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
利用目的に第三者への提供を含むこと
第三者に提供されるデータの項目
第三者への提供の手段または方法
本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
本人の求めを受け付ける方法
前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
その他法令に違反することとなる場合
前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします
このサイトはPRサイトです
[2023]デロンギ ヒーターおすすめモデル9選!風を出さない全く新しい暖房の魅力を徹底解説
最新の暖房器具として注目を集めているデロンギが販売するマルチダイナミックヒーター/オイルヒーター。
クリーンな暖房として注目を集めていますが、デロンギではさまざまなタイプのマルチダイナミックヒーターやオイルヒーターを販売しています。
家電製品はタイプの多さから選ぶのに迷ってしまうのも悩みの一つですが、今回はデロンギから販売されているおすすめのマルチダイナミックヒーターやオイルヒーターを厳選してそれぞれの特徴とともにご紹介していきます。
デロンギとは
デロンギはイタリアを拠点とする家電メーカーで、今回ご紹介するヒーターなどの暖房器具の他にも空気清浄機能付きファンやコーヒーメーカー、キッチン家電などの製品を販売しています。ヒーターでは、主に2タイプの暖房器具を開発しており、マルチダイナミックヒーターとオイルヒーターに分かれ、マルチダイナミックヒーターはデロンギが独自に開発した最新ヒーターシリーズとして人気を集めています。
マルチダイナミックヒーターとオイルヒーターの違い
そもそもマルチダイナミックヒーターとオイルヒーターはどんな違いがあるのか気になるところだと思います。デロンギの公式サイトでも両者の明確な違いについて紹介することはなく、あくまで別シリーズとして扱うだけで一体どのような違いがあるのか分かりにくいところがあります。
RentioPressでは、こちらの記事で両者の違いを詳しく解説しています。
こちらの記事を基に簡潔にまとめると、マルチダイナミックヒーターの方が最新型であり、オイルヒーターの弱点であった速暖性や細かい設定などが行えるようになった改善点があります。
しかしマルチダイナミックヒーターは、本体価格が高騰する傾向にあり、初期投資の面ではオイルヒーターが安く済ますことができる傾向にあります。
おすすめのマルチダイナミックヒーター5選
ここからはデロンギから販売されているマルチダイナミックヒーターとオイルヒーターのおすすめモデルを分けてそれぞれ数モデルずつご紹介していきます。Wi-Fi機能搭載の高性能モデル
MDHAA12WIFI
デロンギ DeLonghi マルチダイナミックヒーター Wi-Fiモデル MDHAA12WIFI
Wi-Fiモデルは2022年10月現在、MDHAA15WIFI、MDHAA12WIFI、MDHAA09WIFIの3機種となっており、おもに適用畳数の違いがあります。
今回おすすめするMDHAA12WIFIは適用畳数が8~10畳で、電力調節は4段階のモデル。
Wi-Fi機能を使用してお使いのスマートフォンと接続することが可能です。
専用アプリを使用することで屋内ではスマートスピーカーを使用でき、外出先からでも電源ON/OFF、温度/電力レベル調整、スケジュール機能などを設定できます。
もちろん暖房としての性能も充実しており、電源ONにしてからの速暖性や細かい温度調整など、最新の暖房器具として充実の機能性を誇ります。
MDHAA12WIFI | |
---|---|
適用畳数 | 8~10畳 |
電力調節 | 4段階 |
消費電力 | 1200W |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 275×420×665 |
重量 | 10kg |
タイマー | ○(アプリ) |
アプリ機能 | ○ |
操作 | スマートフォン |
スマートスピーカー | ○ |
チャイルドロック | ○ |
ecoモード | ○ |
表面温度 | 60° |
Amazon税込価格(2023/1/4時点) | ¥65,342 |
MDHAA15WiFi
デロンギ(DeLonghi)マルチダイナミックヒーター Wi-Fiモデル [10~13畳用] MDHAA15WiFi
MDHAA15WiFi | |
---|---|
適用畳数 | 10~13畳 |
電力調節 | 5段階 |
消費電力 | 1500W |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 275×510×665 |
重量 | 12.5kg |
タイマー | ○(3モード) |
アプリ機能 | ‐ |
操作 | リモコン付き |
スマートスピーカー | ○ |
チャイルドロック | ○ |
ecoモード | ○ |
表面温度 | 60° |
Amazon税込価格(2023/1/4時点) | ¥79,900 |
Wi-Fi非搭載モデル
MDHU12
デロンギ(DeLonghi) マルチダイナミックヒーター MDHU12
基本的な性能はMDHAA12WIFIと変わることはありません。オイルヒーターよりも素早く部屋を暖めてくれるため、外出先から電源をONにする必要もなく、高速暖房性能を発揮します。
また、熱をもった暖房器具ということで安全性にも非常に考慮されたモデルです。子どものいたずらなどによる誤作動を防ぐためのチャイルドロック機能や電源プラグ部の安全を確保するプラグ仕様、触れてもやけどしにくい平均表面温度約60℃を維持することで安全性にも優れたモデルとなります。
MDHU12 | |
---|---|
適用畳数 | 8~10畳 |
電力調節 | 4段階 |
消費電力 | 1200W |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 275×440×665 |
重量 | 10kg |
タイマー | ○(3モード) |
アプリ機能 | ‐ |
操作 | リモコン付き |
スマートスピーカー | ‐ |
チャイルドロック | ○ |
ecoモード | ○ |
表面温度 | 60° |
Amazon税込価格(2023/1/4時点) | ¥65,455 |
消費電力数を抑えたMDHU09
デロンギ マルチダイナミックヒーター MDHU09-BK
消費電力が抑えられたことで電気料金も減少しますが、その分暖房としての性能は低下します。こちらの900Wは、1200Wモデルより対応面積が減少し、一人暮らしや小規模な部屋でおすすめの6~8畳の使用が推奨されています。
MDHU09 | |
---|---|
適用畳数 | 6~8畳 |
電力調節 | 3段階 |
消費電力 | 900W |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 275×370×665 |
重量 | 8.5kg |
タイマー | ○(3モード) |
アプリ機能 | ‐ |
操作 | リモコン付き |
スマートスピーカー | ‐ |
チャイルドロック | ○ |
ecoモード | ○ |
表面温度 | 60° |
Amazon税込価格(2023/1/4時点) | ¥57,000 |
エントリーモデルのMDHS12
デロンギ マルチダイナミックヒーター MDHS12
Wi-Fi機能はついておらずリモコンも付属していないので本体のみで操作します。
チャイルドロックやエコ機能はついており、タイマーも24時間先まで入切を設定できます。
マルチダイナミックヒーターでも、必要最低限の機能のみで価格をおさえたい方におすすめ。
MDHS12 | |
---|---|
適用畳数 | 8畳~10畳 |
電力調節 | 4段階 |
消費電力 | 1200W |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 275×440×665 |
重量 | 10kg |
タイマー | ○(入切) |
アプリ機能 | ‐ |
操作 | 本体のみ |
スマートスピーカー | ‐ |
チャイルドロック | ○ |
ecoモード | ○ |
表面温度 | 60° |
Amazon税込価格(2023/1/4時点) | ¥55,232 |
おすすめのオイルヒーター5選
ここからは初期投資などを抑えられるメリットがあるオイルヒーターをご紹介していきます。ベルカルドオイルヒーター RHJ75V0915
デロンギ ベルカルド オイルヒーター RHJ75V0915-GY
こちらのRHJ75V0915は、安全性に考慮しながらも広いお部屋に対応するオイルヒーターとして上位モデルになります。
消費電力は1500Wとなっており、対応する部屋の広さは10~13畳となり、リビングなどの広いお部屋でも一定温度を保ってくれる暖房です。
小さな子どもがいる家庭でも安心して使用することができるチャイルドロック機能や手動ロック付キャスターの採用など、安全性に非常に自信を持つモデルでもあります。
またタイマー機能では、温度設定が異なる3 つの運転モードを時間帯によって自動で切り替えられます。
RHJ75V0915 | |
---|---|
適用畳数 | 10~13畳 |
電力調節 | 3段階 |
消費電力 | 1500W |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 300×535×680 |
重量 | 16.5kg |
タイマー | ○(3モード) |
アプリ機能 | ‐ |
操作 | リモコン付き |
スマートスピーカー | ‐ |
チャイルドロック | ○ |
ecoモード | ○ |
表面温度 | 60° |
Amazon税込価格(2023/1/4時点) | ¥43,208 |
ユニカルドオイルヒーター RHJ65L0915
デロンギ オイルヒーター ユニカルド RHJ65L0915
リモコンはついておらず本体のみの操作で、タイマーはNO/OFFの2モードを時間帯によって切り替えられます。
RHJ65L0915 | |
---|---|
適用畳数 | 10~13畳 |
電力調節 | 3段階 |
消費電力 | 1500W |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 300×560×680 |
重量 | 16.5kg |
タイマー | ○(2モード) |
アプリ機能 | ‐ |
操作 | 本体のみ |
スマートスピーカー | ‐ |
チャイルドロック | ○ |
ecoモード | ○ |
表面温度 | 60° |
Amazon税込価格(2023/1/4時点) | ¥38,773 |
アミカルドオイルヒーター RHJ35M0812
デロンギ オイルヒーター アミカルド RHJ35M0812-DG
正直上位モデルの中には使わなくなってくる機能も沢山存在します。RHJ35M0812-DGは、基本的な暖房操作の機能は十分に備えながらもあまり使わないであろう機能を削ることでシンプルながらも満足できるオイルヒーターとなっています。
よほど上位モデルの機能へのこだわりを持った方以外は、こちらのモデルで十分というのも正直なところです。
RHJ35M0812 | |
---|---|
適用畳数 | 8畳~10畳 |
電力調節 | 3段階 |
消費電力 | 1200W |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 260×430×650 |
重量 | 12.5kg |
タイマー | ○(入切) |
アプリ機能 | ‐ |
操作 | 本体のみ |
スマートスピーカー | ‐ |
チャイルドロック | ○ |
ecoモード | ○ |
表面温度 | 70° |
Amazon税込価格(2023/1/4時点) | ¥32,800 |
ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812
デロンギ (DeLonghi) ヴェルティカルド オイルヒーター RHJ21F0812
タイマー機能はついていますが、表面温度は80°でチャイルドロックやエコモードはついていません。
そのぶん価格がおさえられた機種なのでオイルヒーターの中で価格が低いものを探している方におすすめ。
RHJ21F0812 | |
---|---|
適用畳数 | 8畳~10畳 |
電力調節 | 3段階 |
消費電力 | 1200W |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 260×430×650 |
重量 | 13kg |
タイマー | ○(入切) |
アプリ機能 | ‐ |
操作 | 本体のみ |
スマートスピーカー | ‐ |
チャイルドロック | ‐ |
ecoモード | ‐ |
表面温度 | 80° |
Amazon税込価格(2023/1/4時点) | ¥18,600 |
オイルヒーター with Pet RHJ11G0812
デロンギ オイルヒーター with Pet RHJ11G0812-DG
ペットと暮らす方におすすめ
便利機能についてはタイマー機能がついているのみとなっています。ペットがいても安心してオイルヒーターを使いたい方におすすめのモデルです
※1 ペットが噛んで電源コードが破損しないことを保証するものではありません。(対象ペット:小型犬、中型犬、猫全般)
オイルヒーター with Pet | |
---|---|
適用畳数 | 8畳~10畳 |
電力調節 | 3段階 |
消費電力 | 1200W |
外寸(幅×奥行×高さmm) | 260×420×640 |
重量 | 12kg |
タイマー | ○(入切) |
アプリ機能 | ‐ |
操作 | 本体のみ |
スマートスピーカー | ‐ |
チャイルドロック | ‐ |
ecoモード | ‐ |
表面温度 | 80° |
Amazon税込価格(2023/1/4時点) | ¥25,740 |
冬場の寒さはデロンギ ヒーターで乗り越える
これまでデロンギのおすすめ暖房器具をご紹介してきましたが、どのモデルも冬場の寒さを乗り越えるためにおすすめの暖房器具となっています。
どちらのタイプもクリーンな暖房としておすすめ
マルチダイナミックヒーターは、非常に暖房器具としての性能や機能性が高いモデルとなっていますが、初期投資で結構な費用がかかるため、冬だけの使用を考えると、コストパフォーマンス的にもあまり良くないと思われるご家庭もいらっしゃるでしょう。一方オイルヒーターでは、マルチダイナミックヒーターよりも暖まるのが遅いことや、通信機能などがないなどのデメリットがありますが、こちらは初期投資を抑えることができ、必要以上に機能を求めない方に最適なモデルとなっています。
どちらも空気を汚さず、お手入れも楽なクリーン暖房であるため、エアコンやストーブなどよりも非常におすすめできる暖房であることは間違いありません。
デロンギ ヒーターはレンタルで使用できる
今回ご紹介してきたデロンギのヒーター類は、冬場のみ使用する期間限定の家電製品となります。そこに何万円も支払うのも正直ためらいを感じることもあるでしょう。そして夏場はヒーターを収納する場所も必要となり、サイズ感の大きいデロンギのヒーターは、夏場の保管場所が大きなネックとなることもあります。
そんなとき是非お試し頂きたいのがレンタルサービスです。
家電レンタル「Rentio」では、デロンギ ヒーターを冬場の期間だけ月額プランとしてレンタルすることができ、冬場が終わるとそのまま返却することができる非常に便利なサービスとなっています。
月額レンタルは最低3カ月の利用が必須ですが、冬が本格化する12月~2月の間だけのレンタルも可能となるため、大変おすすめなサービスです。
ラインナップは今回ご紹介した2022年モデルから型落ちモデルも揃っており、予算に合わせた商品選びができます。
是非この機会にRentioのヒーターレンタルサービスを利用して、冷え込む寒い冬を乗り越えてくださいね。
【2023年】デロンギのコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング19選
家庭用でプロの味を楽しめる「デロンギのコーヒーメーカー」。本格的なエスプレッソが手軽に作れる全自動コーヒーマシンは、初心者におすすめのエントリーモデルから、フルスペックモデルまで種類が豊富です。ただ、ミルクシステムやメニューなども違うため、どれがよいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、デロンギのコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキングと、その選び方をご紹介します。全自動以外にも、エスプレッソ・カプチーノメーカーやドリップコーヒーメーカーなど、さまざまなモデルを幅広くご紹介。ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりな1台を見つけてくださいね。
デロンギのコーヒーメーカーの特徴とは?
出典:amazon.co.jp
デロンギが手掛けるコーヒーメーカーの特徴は、プロの味を自宅で味わえる機能性の高さとスタイリッシュなデザイン。イタリアの家電ブランドであるデロンギは、本物志向のキッチン家電やヒーターなどを展開しており、なかでもコーヒーメーカーは、豊富なバリエーションが大きな魅力です。
ミル付きで内部洗浄までこなす全自動コーヒーマシンだけでも、10種類以上ものモデルがラインナップ(2022年12月現在)。ほかにも、エスプレッソ・カプチーノメーカーやドリップコーヒーメーカーなど、好みにあわせて幅広い機種から選択できるため、初心者から上級者まで本格的なコーヒーを楽しめます。
スタイリッシュなデザインも多くのユーザーを惹きつける魅力のひとつです。高級家電のイメージもありますが、エントリーモデルなら6万円ほどで購入でき、はじめての人にも選びやすいのがポイント(2022年12月現在)。ほしい機能やメニューをチェックして、お気に入りの1台を見つけましょう
デロンギが手がける「ミーオ!デロンギ」は、エスプレッソマシンを気軽に楽しむためのサブスクリプションサービス。全自動コーヒーマシンを無料でレンタルし、定期的にコーヒー豆が届くというコーヒー定期便で、初期費用をかけずにデロンギのマシンを使ってみたい人にもぴったりです。
レンタルできる全自動コーヒーマシンは、直営店限定のエントリーモデル。ブラックかホワイトから好きな色を選べ、コース毎に決められた回数継続後はそのままマシンがプレゼントされます。初回のみ事務手数料3,980円(税込)が別途かかりますが、あとは毎月同じ料金です(2022年12月現在)。
コースは、毎月3袋のコーヒー豆が届くスタンダードコース(5,400円/税込・送料込)と、2ヶ月に一度6袋の豆が届くおすすめコース(9,600円/税込・送料込)の2つ。豆は6種類から好きなものを選べるので、好みのコーヒー豆でデロンギのエスプレッソマシンを楽しめます(2022年12月現在)。
全自動コーヒーマシンを使ってみたいけれど、いきなり購入するのは迷うという人は、ぜひチェックしてみましょう。
デロンギのコーヒーメーカーの選び方
デロンギのコーヒーメーカーを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
好みに合わせて4タイプのマシンから選ぼう
デロンギのコーヒーメーカーには、全自動コーヒーマシン以外にも、エスプレッソ・カプチーノメーカーやドリップコーヒーメーカー、2つの機能を合わせたコンビコーヒーメーカーなど4つのタイプがあります(2022年12月現在)。それぞれの特徴を把握して、自分にマッチしたものを選びましょう。
全自動コーヒーマシン:豆から淹れる本格派。手軽に本物の味を楽しみたい人に
出典:store.shopping.yahoo.co.jp
豆から淹れる本格的なコーヒーを手軽に楽しみたい人は、全自動コーヒーマシンをチェック。ボタンを押すだけで、豆の計量から挽き・抽出・洗浄までを自動で行うため、忙しいデスクワークの合間のリラックスタイムにもぴったり。操作が簡単なので、コーヒーメーカーをはじめて使う人にもおすすめです。
全自動タイプには、初心者も使いやすいエントリーモデルから、機能やデザインの異なるスタンダードモデルやフルスペックモデルなど、10種類以上がラインナップ。モデルごとに、操作ボタンなどの操作性や作れるメニュー数などが違うため、好みにあわせたものを選びやすいのが魅力です。
注目は、ふわふわで温かいミルク泡が作れる「ラテクレマシステム」機能が搭載されたモデル。コーヒーも自動で抽出されるので、メニューボタンを選ぶだけで、カフェラテやカプチーノが簡単に作れます。使い終わったミルクタンクは、ミルクを入れたまま冷蔵庫で保管できて便利です。
【徹底比較】ミル付きコーヒーメーカーのおすすめ人気ランキング13選【全自動タイプも!】
エスプレッソ・カプチーノメーカー:自宅で本格的なバリスタ体験をしたい人向き
出典:barista.delonghi.co.jp
豆を自分で挽きたい人や、粉の詰め方にこだわりのある人には、エスプレッソ・カプチーノメーカーがおすすめ。本格的なエスプレッソに欠かせない抽出圧力や温度がプロ仕様で実現できるため、アロマが香る本物の味が自宅で楽しめます。
どの作業を手動で行うかはモデルによって異なり、豆を挽くグラインダーや、挽いた豆を一定の圧力で押し固めるタンピングステーションを搭載したモデルも選択可能。カフェポッドに対応したモデルなら、はじめのうちはカフェポッドで、慣れたら粉で淹れられます。
また、全機種にミルクフロッサーが標準装備されているため、ラテアートに挑戦したい人にもぴったり。なかには、給湯ノズルに付属のミルクコンテナをつけられるモデルもあり、カプチーノやカフェラテがワンタッチで楽しめます。カップをあたためるカップウォーマートレイ付きもおしゃれですよ。
コンビコーヒーメーカー:エスプレッソもドリップコーヒーもこれ1台
出典:store.shopping.yahoo.co.jp
エスプレッソもドリップコーヒーも1台で淹れたい人には、コンビコーヒーメーカーがぴったりです。全自動タイプに比べると10cmほど横幅が広くなりますが、気分にあわせて違う種類のコーヒーを楽しめるのは大きな魅力。コーヒー粉・カフェポッドの両方に対応可能なのもうれしいポイントです。
コンビコーヒーメーカーは、エスプレッソとドリップコーヒーを同時に抽出できるので、家族でコーヒーの好みが異なる場合にもおすすめ。ドリップコーヒー用のフィルターは、アロマと旨みをしっかり引き出すゴールドフィルターを採用しているため、紙フィルターを使わない分エコで経済的です。
ドリップコーヒーメーカー:シンプルにドリップコーヒーを楽しみたい人向き
出典:barista.delonghi.co.jp
シンプルにコーヒーを楽しみたい人は、ドリップコーヒーメーカーを選択しましょう。カプチーノやカフェラテといった凝ったメニューを作る機能はありませんが、風味を引き出すアロマモードやアイスコーヒーモードなど、おいしいコーヒーを楽しめる機能が充実しています。
デロンギのドリップコーヒーメーカーは、デザイン性が高いのも大きな魅力。たとえば砂時計型フォルムが特徴の「クレシドラ」は、その無駄のないデザインで2019年のグッドデザイン賞などを受賞しています。洗練されたおしゃれなコーヒーメーカーがほしい人はチェックしてみましょう。
エスプレッソを楽しむならグラインダーの有無を確認しよう
デロンギのエスプレッソマシンを選ぶ際は、電動のミルであるグラインダーの有無をチェック。それぞれの特徴を確認し、好みにあわせて選びましょう。
マシンでコーヒー豆を挽きたいなら、グラインダーがついているものを選ぼう
出典:amazon.co.jp
手軽にコーヒーを淹れるなら、豆を挽くためのグラインダーがついているマシンが便利。グラインダーは、全自動タイプと一部のエスプレッソマシンに搭載されています。自動で豆の計量もできるため、好みのコーヒー豆を入れるだけでよいのもメリットです。
デロンギでは、よくある臼式のグラインダーではなく、コーン式のものを採用。コーン式は、豆を徐々にパウダー状に切る仕組みのため、コーヒー特有の香りであるアロマを逃さないのが魅力です。細挽きや粗挽きなど挽き加減も調節できるので、同じコーヒー豆でも違う味わいを楽しめますよ。
本格的なバリスタ気分を味わいたいなら、グラインダーなしをチョイス
出典:barista.delonghi.co.jp
本格的なバリスタ気分を味わうなら、グラインダーなしの機種を選びましょう。グラインダーがない場合は、自分でコーヒー豆を挽き、コーヒー粉をフィルターに詰めるタンピングまでの作業を行う必要があります。自動式に比べて手間はかかりますが、こだわり抜いた1杯を淹れたい人におすすめです。
グラインダーなしの機種は、すでにグラインダーを持っている人にもうってつけ。グラインダーがない分価格も抑えられ、本体サイズもコンパクトなのがメリットです。自分で豆を挽いて、じっくりとコーヒーを淹れたい人は検討してみましょう。
多彩なコーヒーメニューをチェックしよう
出典:item.rakuten.co.jp
さまざまなコーヒーを楽しむなら、各モデルに搭載されたコーヒーメニューをチェック。全自動タイプには、日本人になじみのあるレギュラーコーヒーのほかに、香りと旨味を凝縮した「カフェ・ジャポーネ」・濃密な味わいの「ドッピオ」・すっきりと繊細な「スペシャルティ」などがあります。
モデルごとに対応メニューが異なるため、飲みたいメニューが搭載されたモデルを選ぶことが大切。カフェ・ジャポーネは、エントリーモデルを含むほとんどの機種で作れます(2022年12月現在)。ドッピオやスペシャルティは、「ディナミカ」など一部のモデルのみ対応しているため、飲んでみたい人は確認しましょう。
ミルクメニューを楽しむための機能に着目しよう
カフェラテやカプチーノなどのミルクメニューを楽しみたい人は、ミルクシステムに着目。ミルクシステムを使いこなせば、ラテアートにも気軽にチャレンジできます。モデルによって搭載された機能が異なるため、それぞれの特徴を確認して、自分にあったものを選びましょう。
泡立てた適量のミルクを自動で注ぐ「ラテクレマシステム」機能に注目
出典:item.rakuten.co.jp
カフェラテやカプチーノを手軽に楽しむなら、ラテクレマシステム搭載機種がおすすめ。ラテクレマシステムとは、ふわふわの本格ミルク泡を簡単に作れる自動ミルク泡立て技術のこと。付属のミルクタンクに牛乳などをセットしておけば、ワンタッチでスチームミルクを自動抽出できます。
ラテクレマシステムは、フルスペックモデルとスタンダードモデルの一部に搭載(2022年12月現在)。機種によって搭載されているミルクメニューの種類が異なるので、自分の好みにあわせてチェックしましょう。
スチームミルクをふわふわに泡立てるミルクフロッサー機能をチェック
出典:item.rakuten.co.jp
ミルクメニューをより楽しむために、ミルクフロッサー機能をチェックしましょう。ミルクフロッサーとは、ミルクをスチームなどでかくはんさせることで、カフェで味わうようなふわふわのミルクを作れるもの。ミルクジャグを使って、ラテアートにチャレンジしてみたい人にもおすすめです。
デロンギでは、ほとんどの機種にプロ仕様のミルクフロッサーが搭載されています(2022年12月現在)。ミルク泡の量を調節できる「フロス調整つまみ付き」なら、好みにあわせて泡立ち具合を3段階で設定可能。子どもにふわふわのホットミルクを作るなど、家族で楽しみたい人にもぴったりですよ。カスタマイズやタイマーなど便利な機能を確認しよう
味にこだわるなら、コーヒーの抽出量や抽出温度などをどの程度カスタマイズできるかも大切です。また、使いやすさをアップするため、タイマーなど便利な機能も要チェック。好みや生活スタイルにあわせて選んでいきましょう。
味にこだわるなら細かくカスタマイズできるものをチョイス
出典:amazon.co.jp
コーヒーの味にこだわりたい人は、カスタマイズ性の高い機種をチェック。全自動タイプでは、エスプレッソの濃度・抽出量・抽出温度・ミルクの泡の大きさまで、カスタマイズできる項目や細かさが機種ごとに異なります。こだわり派の人には、ボタンやダイヤルで味を微調整できるものがおすすめです。
また、エスプレッソ・カプチーノメーカーやコンビメーカーでも、コーヒー粉の挽き具合・使う粉の量・粉の詰め具合などでコーヒーの濃度を調整可能です。少しずつ調整しながら自分好みの味を見つけたい人はチェックしてみましょう。
タイマー機能付きや液晶ディスプレイならさらに使いやすい
出典:store.shopping.yahoo.co.jp
使いやすさを重視するなら、タイマー機能付きや液晶ディスプレイの機種がおすすめ。タイマー機能は、設定した時刻に自動的に電源がONになるオートオン機能や、抽出後一定の時間が経つと自動で電源が切れるオートオフ機能などが設定できます。忙しい朝にコーヒーを淹れたい人にもぴったりです。
迷わず操作したい人は、液晶ディスプレイ搭載モデルに注目。全自動コーヒーマシンの一部機種に搭載されており、ボタンやダイヤル式のものより細かい設定がしやすいのが魅力です。また、カフェラテなどのメニューがイラスト表示されたものなら、直観的に選べて便利ですよ。
毎日のお手入れやメンテナンスが簡単なものを選ぼう
出典:amazon.co.jp
お手入れを楽に済ませるなら、自動で洗浄できるものを選びましょう。デロンギの全自動マシンは、コーヒーカスの排出から内部洗浄まで自動で行う点がほかのメーカーとの違い。ミルクスチーマーを使ったあとに、熱湯とスチームで簡易洗浄できる機能があれば、日々のお手入れがさらに楽になります。
気持ちよく使うためにも、抽出ユニットや給水タンクなど、各パーツのお手入れについてもチェック。楽に着脱や水洗いできるものなら、定期的なメンテナンスも簡単です。また、給水タンク・豆ホッパー・カス受けの容量が大きめだと、その分お手入れ回数が少なくて済みますよ。
デロンギのコーヒーメーカー全19商品
おすすめ人気ランキング
人気のデロンギのコーヒーメーカーをランキング形式で紹介します。なおランキングは、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキング をもとにしてmybest独自に順位付けをしました。(2023年10月13日更新)
デロンギ・ジャパンDeLonghi アクティブ | アクティブシリーズ ドリップコーヒーメーカー | ICM12011J-BK
美味しく飲めて経済的。大切な人への贈り物にも
スタイリッシュなデザインと、香り高い味わいが魅力のドリップタイプ。ペーパーレスフィルターを採用しており、コーヒーオイルを逃さずペーパーを使わないので経済的です。タンクにはカップ5杯分の水が入れられて、上部のフタを開けるだけで水が注げます。
幅 | 15.5cm |
---|---|
奥行 | 28.5cm |
高さ | 27.5cm |
本体重量 | 1.4kg(ガラスジャグ含む) |
容量 | 5杯 |
マシンタイプ | セミオート |
抽出タイプ | ドリップタイプ |
最大抽出容量 | – |
デロンギ・ジャパンDeLonghi ディスティンタ | ドリップコーヒーメーカー | ICMI011J
最安価格
- 色
- スタイルコッパー
フューチャーブロンズ
エレガンスブラック
ピユアホワイト
スタイルコッパー
洗練された4色で展開されるディスティンタコレクション
洗練された4色で展開されるディスティンタコレクションです。コーヒー油分を逃さずそのまま抽出することで、コーヒー本来の旨み成分が味わえるチタンコートフィルターを採用。9つの穴から給湯することでハンドドリップのようにまんべんなく注ぎ、抽出を可能にします。
幅 | 17cm |
---|---|
奥行 | 23cm |
高さ | 28.5cm |
本体重量 | 2.2kg |
容量 | 6杯 |
マシンタイプ | セミオート |
抽出タイプ | ドリップタイプ |
最大抽出容量 | 810mL |
デロンギ ドリップコーヒーメーカー ICMI011Jをレビュー!口コミ・評判をもとに徹底検証
デロンギ・ジャパンDeLonghi | デロンギ ディナミカ 全自動コーヒーマシン | ECAM35035W
最安価格
ワンタッチでクリーニングまで行える優れもの
フルーティなコーヒーが味わえるスペシャリティ機能を搭載し、使い終わった後はクリーニングまで自動で行えるのが魅力。泡立て具合が調整できるミルクフロッサーを使えば、カプチーノをはじめ多彩なメニューが楽しめますよ。節電機能が付いており、自動で電源が切れる時間を設定できるのもよいところです。
幅 | 24cm |
---|---|
奥行 | 44.5cm |
高さ | 36cm |
本体重量 | 9.5kg |
容量 | 抽出容量:2杯/タンク容量:1.8L |
マシンタイプ | 全自動 |
抽出タイプ | エスプレッソタイプ |
最大抽出容量 | – |
デロンギ ディナミカ 全自動コーヒーマシンをレビュー!口コミ・評判をもとに徹底検証
デロンギ・ジャパンDeLonghi | デロンギ アクティブ シリーズ ドリップコーヒーメーカー | ICM14011J
最安価格
- カラー
- インテンスブラック
インテンスブラック
ホワイト
パッションレッド
保温プレートでコーヒーが冷めるのを防止
ペーパーレスフィルターでエコなのはもちろん、コーヒーの油分を逃さず抽出します。お好みで紙フィルターも使用可能です。しずく防止機能を採用しており、抽出中にジャグを外しても抽出口からコーヒーがこぼれにくい設計も魅力。
幅 | 18.0cm |
---|---|
奥行 | 20.0cm |
高さ | 27.0cm |
本体重量 | 1.2kg |
容量 | 約5杯 |
マシンタイプ | セミオート |
抽出タイプ | ドリップタイプ |
最大抽出容量 | 600mL |
デロンギ・ジャパンDeLonghi | マグニフィカ イーヴォ 全自動コーヒーマシン | ECAM29081TB
最安価格
ふわふわミルクがワンタッチでできる本格エスプレッソマシン
1杯ずつ丁寧に豆から抽出し、自宅でおいしいコーヒーを楽しむことができます。本格的なエスプレッソ抽出をベースとし、ブラックからミルク・給湯機能を使ったお茶など、幅広い用途で使えます。デロンギ独自のラテクレマシステムを搭載しており、ふわふわのミルクがワンタッチでできます。
幅 | 24cm |
---|---|
奥行 | 44.5cm |
高さ | 36cm |
本体重量 | 10kg |
容量 | タンク容量:1.9L/豆ホッパー:230g |
マシンタイプ | 全自動 |
抽出タイプ | エスプレッソタイプ |
最大抽出容量 | – |
デロンギ・ジャパンDeLonghi | エスプレッソ・カプチーノメーカー オートマティックカプチーノ | EC860M
最安価格
カップをお湯や電子レンジで温める必要なし
本体上部のトレイはカップウォーマー機能付き。淹れたてのコーヒーが冷めないように、あらかじめカップを温めておきましょう。給湯ノズルに付属のミルクコンテナを取り付ければ、カプチーノ・カフェラテがワンタッチで楽しめますよ。
幅 | 28cm |
---|---|
奥行 | 32cm |
高さ | 31cm |
本体重量 | 7.0kg |
容量 | 1.0L |
マシンタイプ | セミオート |
抽出タイプ | エスプレッソタイプ |
最大抽出容量 | – |
デロンギ・ジャパンDeLonghi | マグニフィカS スマート 全自動コーヒーマシン | ECAM25023
最安価格
ウォーターフィルター付きで、石灰分が蓄積しにくい
インテリアの邪魔をしにくい、シルバーのすっきりとしたボディが魅力の商品です。水を軟水化するウォーターフィルター付きなので、マシンに石灰分が蓄積しにくいのが特徴。またボタンにはイラストが描かれており、操作方法がわかりやすいのもポイントです。
幅 | 238mm |
---|---|
奥行 | 440mm |
高さ | 350mm |
本体重量 | 9.5kg |
容量 | 1.8L |
マシンタイプ | 全自動 |
抽出タイプ | エスプレッソタイプ |
最大抽出容量 | – |
デロンギ・ジャパンDeLonghi | エレッタ カプチーノ トップ 全自動コーヒーマシン | ECAM45760B
最安価格
ミルクの抽出温度にまでこだわったハイスペックマシン
注目ポイントはエスプレッソの旨味とドリップのすっきりした後味を融合した、日本限定の特別なレギュラーコーヒー機能。芳醇な香りと旨味を、自宅で味わえるのがうれしいですね。大容量の全自動コーヒーマシンを探しているなら、候補に入れてみてはいかがでしょうか。
幅 | 260mm |
---|---|
奥行 | 460mm |
高さ | 360mm |
本体重量 | 11.5kg |
容量 | 2.0L |
マシンタイプ | 全自動 |
抽出タイプ | エスプレッソタイプ |
最大抽出容量 | – |
デロンギ・ジャパンDeLonghi | ディナミカ 全自動コーヒーマシン | ECAM35055B
最安価格
ふわふわのフロスミルクが作れる、ラテクレマシステム搭載
きめ細かいふわふわのフロスミルクが作れる、ラテクレマシステムを搭載しています。日本語対応のディスプレイがついているので、操作方法がわかりやすいでしょう。また低速回転のグラインダーで豆を挽くため、コーヒーの香りが飛びにくいですよ。
幅 | – |
---|---|
奥行 | – |
高さ | – |
本体重量 | 10kg |
容量 | 1.8L |
マシンタイプ | 全自動 |
抽出タイプ | エスプレッソタイプ |
最大抽出容量 | – |
全部見る
コンテンツの誤りを送信する
No.10
デロンギ・ジャパンDeLonghi アイコナ | エスプレッソ・カプチーノメーカー | ECO310B
最安価格
レトロなデザインがおしゃれ。カフェポッド対応がうれしい
丸みのあるレトロで、おしゃれな見た目のエスプレッソマシンです。カフェポッドに対応しており、手軽にエスプレッソが淹れられます。またカップウォーマートレイ付きで、エスプレッソを淹れつつカップが温められるのもうれしいポイントです。
幅 | 26.5cm |
---|---|
奥行 | 29cm |
高さ | 32.5cm |
本体重量 | 4kg |
容量 | 1.4L |
マシンタイプ | セミオート |
抽出タイプ | エスプレッソタイプ |
最大抽出容量 | – |
デロンギ・ジャパンDeLonghi | スティローザ エスプレッソカプチーノメーカー | EC235J
最安価格
マシンを常に清潔に保ちたいならコレ!
コーヒーパウダーおよびカフェポッドに対応した、2種類のフィルターが付属。最大容量1Lの水タンクは着脱式なので、給水時や洗浄時など日々のお手入れも簡単です。ブラックを基調としたシンプルでモダンなデザインは、置く場所を選びません。
幅 | 210mm |
---|---|
奥行 | 265mm |
高さ | 300mm |
本体重量 | 3.2kg |
容量 | 1.0L |
マシンタイプ | セミオート |
抽出タイプ | エスプレッソタイプ |
最大抽出容量 | – |
デロンギ・ジャパンDeLonghi | デロンギ クレシドラ ドリップコーヒーメーカー | ICM17270J
最安価格
ホットはもちろん、アイスコーヒーもおまかせ!
ECBC認証設計に基づいて抽出する、独自のアイスコーヒーモード搭載しています。蒸らしながら濃いめに抽出したコーヒーを氷で急冷することで、香り高くコクのあるアイスコーヒーが完成。美しい砂時計フォルムは、日本とヨーロッパにおいて著名なデザイン賞を受賞していますよ。
幅 | 19cm |
---|---|
奥行 | 28.5cm |
高さ | 33.5cm |
本体重量 | 2.5kg |
容量 | 8杯(2杯は作れない) |
マシンタイプ | セミオート |
抽出タイプ | ドリップタイプ |
最大抽出容量 | – |
デロンギ クレシドラ ドリップコーヒーメーカー ICM17270Jをレビュー!口コミ・評判をもとに徹底検証
デロンギ・ジャパンDeLonghi | コンビコーヒーメーカー | BCO410J-W
最安価格
忙しい家族の朝にぴったり。同時に作れて一緒に飲める
ドリップコーヒーとエスプレッソの抽出に加えて、スチームミルクの泡立てが並行して行えるのが特徴。23.8金を使用したフィルターとデロンギ独自のバスケットで、コクのあるコーヒーが味わえます。きめ細かな泡立てが可能なスチームノズルは、取り外して水洗いOKです。
幅 | 37cm |
---|---|
奥行 | 29.5cm |
高さ | 32cm |
本体重量 | 5kg |
容量 | ドリップコーヒー:10杯/エスプレッソ:1.2L |
マシンタイプ | セミオート |
抽出タイプ | ドリップタイプ、エスプレッソタイプ |
最大抽出容量 | – |
デロンギ・ジャパンDeLonghi | プリマドンナ クラス 全自動コーヒーマシン | ECAM55085MS
最安価格
自宅でおしゃれなカフェ気分を味わえる
オリジナルブラックコーヒーから、ふわふわ泡の本格ミルクメニューまで対応。専用アプリでスマートフォンとマシンをペアリングすれば、各種設定・操作がスマホ画面で行えます。使用するコーヒー豆や好みにあわせて、濃さ・温度・抽出量などを設定可能です。
幅 | 26cm |
---|---|
奥行 | 46cm |
高さ | 36cm |
本体重量 | 12.5kg |
容量 | S~XLサイズ |
マシンタイプ | 全自動 |
抽出タイプ | ドリップタイプ |
最大抽出容量 | 270mL(カフェ・ジャポーネ) |
デロンギ・ジャパンDeLonghi ケーミックス | ドリップコーヒーメーカー | CMB6-BK
最安価格
2つのヒーターとシャワードリップで美味しく淹れる
抽出と保温を別々のヒーターで行う、デュアルヒーティングシステムがおいしさの秘訣。9つの穴からシャワー状にお湯が出るシャワードリップ機能を採用し、コーヒーパウダーにまんべんなくお湯を注げるためムラのない味わいを楽しめます。ペーパーレスフィルターは洗ってくり返し使えて、環境にもお財布にもやさしいですね。
幅 | 17.0cm |
---|---|
奥行 | 26.0cm |
高さ | 29.5cm |
本体重量 | 3.0kg |
容量 | 0.78L |
マシンタイプ | 全自動 |
抽出タイプ | ドリップタイプ |
最大抽出容量 | 6杯 |
デロンギ・ジャパンDeLonghi | エスプレッソ・カプチーノメーカー | EC200N-R
最安価格
本格的なエスプレッソやミルクメニューを楽しめる
高気圧で一気に成分を抽出し、きめ細かいクレマと芳醇なアロマのエスプレッソを楽しめます。 ワンタッチでカフェポッドホルダーのフレームが上にあがるので片手でポッドを捨てられ、ドリップトレイも簡単取り外しで手軽に洗浄可能。スチームノズルでフロスミルクが作れて、本格的なカプチーノが手軽に楽しめますよ。
幅 | 24.0cm |
---|---|
奥行 | 28.0cm |
高さ | 32.0cm |
本体重量 | 3.1kg |
容量 | 1L |
マシンタイプ | 全自動 |
抽出タイプ | エスプレッソタイプ |
最大抽出容量 | 30cc |
デロンギ・ジャパンDeLonghi ケーミックス | デロンギ ケーミックス ドリップコーヒーメーカー | COX750J-WH
最安価格
- 色
- ホワイト
ホワイト
ブラック
レッド
自動で電源が切れるオートオフ機能が便利
メタル素材を使用したツートンカラーのボディと、ロゴプレートが目を引くデザイン。香りを引き出すアロマスイッチ搭載で、抽出中にジャグを取り出してもコーヒーが垂れないしずく防止機能付きです。ドリップ後40分経過すると自動で電源がオフになり、うっかり消し忘れてしまったときに役立ちます。
安全面を重視して選びたい人なら、チェックしてみてください。
幅 | 19cm |
---|---|
奥行 | 25.5cm |
高さ | 30.5cm |
本体重量 | 2.6kg |
容量 | 6杯 |
マシンタイプ | セミオート |
抽出タイプ | ドリップタイプ |
最大抽出容量 | – |
デロンギ ケーミックス ドリップコーヒーメーカー COX750Jをレビュー!口コミ・評判をもとに徹底検証
デロンギ・ジャパンDeLonghi | エレッタ カプチーノ | ECAM44660BH
最安価格
コーヒー&カプチーノを全自動で。好みに合わせて調整OK
泡の大きさや抽出量が調節できる自動のミルクフォーマー付きで、カプチーノやラテマキアートなどのオートメニューを搭載。エスプレッソのほか、ハンドドリップの抽出方法を取り入れた独自のコーヒーメニューを楽しめます。コーヒー抽出ユニットは、取り外しが簡単でお手入れしやすいのも魅力でしょう。
幅 | 260mm |
---|---|
奥行 | 460mm |
高さ | 360mm |
本体重量 | 11.5kg |
容量 | 2.0L |
マシンタイプ | 全自動 |
抽出タイプ | エスプレッソタイプ |
最大抽出容量 | – |
デロンギ・ジャパンDeLonghi | コンパクト全自動エスプレッソマシン マグニフィカS | ECAM22110SBHN
最安価格
フルサイズマシン並みの多機能モデル
コンパクトサイズですが、フルサイズマシンのように多機能な商品です。全自動でエスプレッソが同時に2杯抽出できます。またミルクスチーマーがついており、カフェラテ・カプチーノが簡単に作れるのもポイントです。
幅 | 23.8cm |
---|---|
奥行 | 43cm |
高さ | 35cm |
本体重量 | 9.0kg |
容量 | 2杯 |
マシンタイプ | 全自動 |
抽出タイプ | ドリップタイプ、エスプレッソタイプ |
最大抽出容量 | – |
そのまま飲んでもおいしいコーヒーですが、さまざまにアレンジして楽しむこともできます。いくつかアレンジレシピをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
夏には「セパレートカフェオレ」がおすすめ
「セパレートカフェオレ」は、2層に分かれたおしゃれなアイスカフェオレ。見た目がよいため、夏のパーティで出すのにおすすめです。
まず、グラスに牛乳を注いてください。次にたっぷりの氷を加え、最後にコーヒーを注げば2層になります。よりくっきりさせたいなら、あらかじめ牛乳にガムシロップを混ぜておいてくださいね。牛乳やコーヒーは常温以下でないととうまく2層に分かれないので注意しましょう。
粒あんや抹茶など和の味と合わせてもおいしい
意外なことに、コーヒーは粒あんや抹茶など、和の味ともよくマッチします。粒あんを使う場合は、1杯のコーヒーに粒あん大さじ1を入れて軽く混ぜれば完成。甘さと苦さのバランスがよく、コクのある味わいを楽しめます。
抹茶とあわせる場合は、1杯のコーヒーに対し砂糖とほんの少しの抹茶を入れ混ぜ合わせましょう。独特な苦味のある大人の味わいに仕上がりますよ。
エスプレッソはアイスにかけて「アフォガート」に
デロンギのコーヒーメーカーでエスプレッソを作ったら、「アフォガート」を試してみましょう。アフォガートは、バニラアイスクリームに熱々のエスプレッソをかけるだけで完成。作りたてを皮切りに、味の変化を楽しみながら食べるのがおすすめです。
「アフォガート」とは、イタリア語で「溺れる」という意味。味わいの魅力にとりつかれ、まさに「溺れる」かのような感覚を味わえるスイーツだといえるでしょう。
コンテンツの誤りを送信する
コーヒーはそのまま飲んでもおいしいですが、フレーバーシロップで味変してみるのも新鮮で楽しいものです。以下の記事ではさまざまなフレーバーシロップをご紹介しているので、お気に入りの味を見つけて楽しんでみてくださいね!
【2023年】コーヒーフレーバーシロップのおすすめ人気ランキング39選
おすすめのデロンギのコーヒーメーカーランキングTOP5
1位: デロンギ・ジャパン | DeLonghi | アクティブ | アクティブシリーズ ドリップコーヒーメーカー | ICM12011J-BK
2位: デロンギ・ジャパン | DeLonghi | ディスティンタ | ドリップコーヒーメーカー | ICMI011J
3位: デロンギ・ジャパン | DeLonghi | デロンギ ディナミカ 全自動コーヒーマシン | ECAM35035W
4位: デロンギ・ジャパン | DeLonghi | デロンギ アクティブ シリーズ ドリップコーヒーメーカー | ICM14011J
5位: デロンギ・ジャパン | DeLonghi | マグニフィカ イーヴォ 全自動コーヒーマシン | ECAM29081TB